[hide_riyoushitsu]
[mini]
[frame]
以下の作業は失敗すると大怪我をする可能性がありますので自己の責任で慎重に行ってください。
ステアリングの交換
1. ステアリングの選択
とりあえずモトリタを選択しました。やはり定番ということもあり入手しやすく値段も安いです。
メーカー |
モトリタ |
グリップ |
ウッド |
タイプ |
フラット |
外径 |
15インチ |
価格 |
\18,900 |
購入先 |
MiniCraft |
購入日 |
2005年11月 |
表側に「Moto-Lita」、裏側に「Made in Great Britain」の刻印がありました。たぶん偽物ではないでしょう。
グリップの裏側はこのようにデコボコで滑り止め?になってるみたいです。握ってみた感触はかなり細いです。この細さと裏側のデコボコになじめないという人が多いみたいですが私はメチャクチャなじんでいます。
2. ボス
ステアリングの交換にはボスが必要になる場合がほとんどです。ボスは年式、車種等によって違います。私の場合はエアバック付車なので'97年式以降用のボスを使用します。変更アダプターが必要となる場合もありますがモモ、ナルディ、モトリタ等のステアリングに対応しています。
商品名 |
BLMC SRSエアバックシステム車対応ボス |
メーカー |
Daikei |
型番 |
S-106 |
価格 |
\8,850 |
購入先 |
GARAGE AUTO DELTA |
購入日 |
2005年11月 |
取扱説明書1[jpg(143kb)]
取扱説明書2[jpg(120kb)]
取扱説明書3[jpg(133kb)]
取扱説明書4[jpg(142kb)]
取扱説明書5[jpg(100kb)]
取扱説明書6[jpg(141kb)]
取扱説明書7[jpg(91kb)]
取扱説明書8[jpg(103kb)]
取扱説明書9[jpg(108kb)]
取扱説明書10[jpg(97kb)]
取扱説明書11[jpg(184kb)]
取扱説明書12[jpg(193kb)]
ダミ−ハーネスについて補足[jpg(51kb)]
分析、試験等成績書1[jpg(83kb)]
分析、試験等成績書2[jpg(81kb)]
分析、試験等成績書3[jpg(134kb)]
自動車保険について、付属リングについて[jpg(67kb)]
注意:「このページは準備中です」という新しいウィンドウが立ち上がって画像が表示されないときは、
新しいウィンドウのURLアドレス欄をクリックし「Enter」キーを押すと画像が表示されます。
それでも画像が表示されない場合は、URLをコピーして新しいウィンドウを立ち上げてURLを貼りつけてアクセスしてください。
ボスのカバーを外しておきます。
リングが2個入っています。左側の内径の小さい方はモモ用です。右側の内径の大きい方がナルディ用です。モトリタの場合は使用しません。
3. ホーンボタン
ホーンボタンはこのようにホーンが鳴らせられるものを使用します。白色矢印部分がプラス端子、赤色矢印部分がマイナス端子でボディアースとして接続します。
商品名 |
モトリタ用センターホーンモチーフ |
価格 |
\2,200 |
購入先 |
TurtleTrading |
購入日 |
2005年11月 |
ボスのセットに付属のホーンハーネスのギボシ部をこのようにテキトウに加工して、ホーンボタンのプラス端子へ取り付けられるようにしておきます。
4. 変更スペーサー
モトリタステアリングを取り付けるときはこのような変更スペーサーが必要です。
商品名 |
モトリタ用変更スペーサー |
価格 |
\3,800 |
購入先 |
TurtleTrading |
購入日 |
2005年11月 |